WEB marketing
WEBマーケティング
サービス詳細
1
WEBマーケティング
ホームページは最強のマーケティング手法です!
ホームページを効果的に運用していますか!? 日々異なる目的でステークホルダーはホームページを閲覧しています。 ・商品(or製品)情報を閲覧する“潜在顧客” ・過去に製品を購入したことがある“既存顧客” ・転職サイトなどから興味を持った“求職者” ・株の購入を検討している“投資家” それぞれのステークホルダーに効果的なマーケティングを実現できていますか? ホームページは、単なる企業紹介ページと認識していませんか? 潜在顧客を顧客に変え、潜在求職者を自社の戦力に変え、潜在株主に魅力を発信する! ホームページ戦略を忘れがちな製造業だからこそ、差別化を強化し、WEBマーケティングに力を入れる意味があります!他社が実行しないからこそチャンスがあります。 私たちは様々な製造業特化のWEBページを構築してきました。 ある中小企業は、WEBマーケを変えるだけで2億円の仕事を生み出しました。 ある切削事業者は、ホームページの閲覧頻度から自社の訴求性品を選定することができました。 弊社は、製造業特化だから…製造業に最適なWEBマーケティングの支援が可能です。
2
IRコンサルティング
IR強化は企業発展につながる
日本の製造業が忘れがちなのがIR戦略です。 日本の製造業のIRは、総じて自社の魅力を発信できていません。 数字やグラフ、1年後の業績予想のみが資料に並ぶだけで、将来の市場の可能性や、投資がどのような形で未来に花を咲かせるのか、持ち前の技術力がどのような形で役に立つのか?などの未来予想をIRに訴求できず、保有しているポテンシャルが全くステークホルダーに伝わっていません。また、欧米ではIRにおけるプロフェッショナルを雇用することが一般的ですが、日本では経営企画がIRを兼任するなど、多くの場合IR戦略は放置されています。 結果として、注目を集めることができず、多くのステークホルダーは貴社をスルーし、株価は低調な推移を続け、買収戦略や資本戦略の機会を失うことにつながっているのではないでしょうか? 本来保有している企業の魅力を掘り下げ、未来の可能性を指し示し、投資家を惹きつけ、企業価値を向上させるIR戦略が日本の製造業には必要ではないでしょうか? ブーステックは、様々な製造業の魅力を掘り下げ、日本のどの企業よりも多くのプレゼンテーション資料や動画を作成してきました。作成したプレゼンテーションや動画がきっかけで株価が数倍に推移したこともあります。魅力を発掘するプロがIR戦略を一緒に描きます! IR戦略に課題をお持ちであれば是非お問い合わせください。
3
YouTubeマーケティング
貴社のYouTubeチャンネルを、最強の営業部隊に変貌させます!
「YouTube動画を作成してみたが効果が感じられない」 「YouTubeの専門部隊がいるが、再生数が伸びない」など YouTubeを活用した営業の可能性を感じているが、具体的な運用方法が分からない。再生数が伸びないから活動を辞めてしまった。 動画を通じたPRで営業効果を出すには、ただ単に動画を投稿するだけでは不十分です。 “ 興味を惹く動画の内容、思わずクリックしてしまうサムネイル・タイトル“ 実は動画を視聴してもらうには、表に出てこないノウハウがあります。 私たちは、ものづくり太郎チャンネルという確固たる実績があります。製造業特化型のチャンネルの運営で得たノウハウがあります。企業のYouTube運営組織に参画し、定期的な助言を行い貴社のYouTubeチャンネルを営業ツールへと変貌させます! 動画の企画や視聴者の心を掴む運用方法、そしてアナリティクス分析までトータルでのサポートが可能です! 目的に合わせた提案をさせてください!
ご契約の流れ
1
フォームより必要項目をご入力
下記のフォームより、お問い合わせ内容をご入力ください。
約3営業日
2
電話またはメールにてご連絡
弊社担当より、お問い合わせ内容のヒアリングをさせていただきます。 電話またはメールにて概要をご案内し、詳細はお打ち合わせにて決定します。
約10営業日
3
お打ち合わせ
お問い合わせ内容をもとに、今後の方向性を提案します。 ホームページ改革やIR戦略、YouTube運用方法の提案、費用の概算をお伝えします。
4
ご契約
ご契約後は、より具体的なスケジュールのご提示をします。 貴社の意向を伺いながら、最適なホームページ・IR戦略・YouTube運用を実行します。
FAQs
Q1.
ご提案いただいたホームページ改革案を既存の制作会社で進めることは可能でしょうか
A1.
はい、可能です。貴社と制作会社様に差に使えなければ、弊社と制作会社様が直接連絡を取り、各種施策を進めさせていただくことも可能です。
Q2.
IRコンサルティングの流れを教えてください
A2.
現在のIR資料を拝見し、不足している情報や、魅力的なデザインを提案します。 また、今後のIR活動についても一緒に考え提案し、実行までの動きをサポートします
Q3.
YouTubeマーケティングにおける分析・改善はどのように行いますか?
A3.
アナリティクスを参考にデータを取り、視聴率に応じて動画内容やサムネイルなど今後の方針を提案します。 必要に応じてサムネイルを変えるなどの対策も取り、より効果的な動画マーケティングの実行を目指します